40代社会人大学院生、博士を目指す。

岡山を拠点とする年齢的にも経済的にも余裕のない社会人が、少しでも研究実績を積み上げようとあがいています。

川のまち・広島で丹下健三の企図を確認し、キング軒の汁なし担々麺を食べる

f:id:knada:20170826123521j:plain

 

ほぼ15年ぶりに広島を訪れた。 昨年読んだ『「戦跡」の戦後史』で書いてあることを自分の目と足で確認したかったからである。それは、戦後しばらく経つと原爆ドームは取り壊しの対象であったが、その後保存されることになった、というもの。

なかでも、原爆ドームに特別な意味を見出した、建築家・丹下健三の果たした役割は大きいとされる。丹下は、広島平和記念資料館から原爆ドームまでを一直線でつなぐ設計を行ったのである。

knada.hatenablog.com

 

平和記念資料館の本館は改修中で中に入れなかったが、建物の中心に立つと正面には慰霊碑が見え、慰霊碑からは原爆ドームが見通せる。

慰霊碑から原爆ドームまでの間は、都市公園らしく遊歩道や広場、木々が点在するが、慰霊碑と原爆ドームの間に障壁がないように維持されてるのは、丹下の意図が今でも生きているということだろう。

f:id:knada:20170826123553j:plain

f:id:knada:20170826123722j:plain

f:id:knada:20170826123733j:plain

 

市街地は太田川とその支流がいくつも流下している。いずれも水量が豊富で広島が河口に築かれたまちであることが今になって改めて理解できた。

平和記念公園の東側の川沿いを歩いていると、オレンジを並べているオープンカフェを見つけた。中では観光客らしき外国人グループがドリンク片手に談笑している。川沿いでこうした店舗が可能なのだろうか、と思いながらiPhoneで検索すると、どうやら規制緩和で実施されているらしい。

広島市 - 「水の都ひろしま」水辺のオープンカフェ

http://www.rfc.or.jp/rp/files/18-25.pdf

f:id:knada:20170828214239j:plain

 

オープンカフェのすぐ南側には、宮島行き(!)の船の乗船場があった。これ以外にも川を遊覧する船が行き交っている。

そもそも川沿いに高い柵のある箇所が少なく、広島は川に親しみやすいまちという印象があった。それに加えてのオープンカフェやリバーボートである。広島はすっかり川とともにあるまちになっていた。

まちの成り立ちに由来する特性を活かしている今のあり方は、素直にいいな、と思う。広島を訪れたなら川を堪能すべきだ。

f:id:knada:20170828214259j:plain

 

広島といえば汁なし担々麺(広島出身の同僚談)という訳で、川沿い散策の後はキング軒で昼食をとることに。初めてである。

f:id:knada:20170826123836j:plain

f:id:knada:20170828212949j:plain

f:id:knada:20170826123903j:plain

f:id:knada:20170826123926j:plain

説明どおり細麺を30回程度混ぜる。広く深い丼が混ぜやすい。

口に含むと花椒の強い香りが鼻に抜ける。これはありそうでない味。クセになりそう。 最後に投入したライスは、もちろん合う。

www.kingken.jp 

関連ランキング:汁なし担々麺 | 中電前駅市役所前駅袋町駅

広島だけではなく、東京にも店舗(芝公園銀座)があるとのこと。