40代社会人大学院生、博士を目指す。

岡山を拠点とする年齢的にも経済的にも余裕のない社会人が、少しでも研究実績を積み上げようとあがいています。

投稿論文がリジェクトされてシュトーレンをつつく夜

今日、論文がリジェクト(不採用)されたとの連絡を受けました。自信のある論文だっただけに、連絡を受けてからしばらく車の中で呆然としていました。

 

この論文の内容は、近年関心のあるテーマですが、大学以来の専門分野とは異なります。私の中では、テーマB(◯対抗)としている研究テーマです。

knada.hatenablog.com

 

知人のアドバイスも受けながらこのテーマに該当しそうな学会を探し、投稿先を定めました。論文投稿時の状況は以下のとおりです。

・投稿する学会誌を決めてから、安くない入会金と年会費を納入して入会。

・この学会に知り合いは1人のみ。

・投稿の際に必要な所属名(必要なのか疑問ですが)は、自分の所属する会社名。

アウェイ感十分ですが、岡山大学図書館にこもって過去の学会誌掲載の論文を読みあさり、傾向を抑えたつもりで論文を書きました。

 

しかし、門前払いでした。

 

リジェクトの理由として挙げられたのは次の3点です。

1 示された事実からこの結論を導くことは難しい。

2 根拠となるべき表がない。

3 AとBの関係が明示されていない。

 

1については、論証不足や論の飛躍と言われれば、そうかもしれません。もう少し材料を準備して周到に論を展開するべきでした。

表(2)があれば理解を助けることは分かっていたのですが、紙幅の関係で表は落としました。ただ、表に示されるような各項目については、本文中でそれぞれ詳しく触れているつもりです。これで根拠がないとまで言われるとつらいです。

3については、指摘された箇所よりも前の章でA・B間の関係を示しています。指摘箇所で書いていないのは丁寧さに欠けるのかもしれませんが、明示されていないことはないはずです。

 

投稿論文がリジェクトされたのは初めてではありませんが、今回のリジェクト理由には3割ほど納得がいきません。分野や学会ごとの「作法」の違いもあるのでしょうか。

 

さすがに落ち込んだので、売れ残りのシュトーレンを買ってきてフォークでつついて慰めています……。