40代社会人大学院生、博士を目指す。

岡山を拠点とする年齢的にも経済的にも余裕のない社会人が、少しでも研究実績を積み上げようとあがいています。

個人的な研究について会社から咎められた知人の話 ―補足と、ささやかな願望

先日、モヤモヤしたまま打ち込んだツイートに思いのほか反響がありました。

 

いくつかコメントもいただいているので、少し補足して返事に代えたいと思います。

 

仕事で私と付き合いのあるKさんは、ある企業に勤めながら個人的に研究活動を続けています。研究分野は人文系ですが、私の専門分野とは異なっています。「隣接」くらいの分野でしょうか。

Kさんは、この数年間、民間助成に応募し続けていましたが結果は芳しくありませんでした。しかし、今年、ある助成を得ることができ、業務外の時間(帰宅後や休日)に研究を進めています。Kさんの研究テーマはかなり目の付けどころがよく、着手したスタートラインの時点でかなり有利な位置に立っているように見えます。これまで研究テーマの選択で失敗してきた私にとっては嫉妬せざるを得ない現況です。だからこそ助成を得ることもできたのでしょう。

ところがKさんは、その助成の情報を仕入れた(ネットで公開されています)役員に研究の件で咎めらました。「別のところからお金をもらって高尚な「趣味」に時間を費やす余裕があるのか」と。ここが重要なのですが、彼女は会社の服務規程には違反していません。役員も何らかの違反を指摘している訳ではありません。

では、なぜ咎められたのでしょう?

その点が、Kさんも、彼女とやり取りした私も分からないのです。無理やり理由を推測できなくもないですが、誰もが納得できるものではないと思います。

(私が推測するには、「どこかからお金を取ってくるような能力があるのなら個人的な研究ではなく、会社のために使え。それが会社の拘束時間以外であっても」といった理由でしょうか)

少なくとも社員の勤務時間外の行動(社会通念上問題ない範囲であれば)を、会社が制限するのはいかがなものでしょう。Kさんが勤務するのは、一般的には著名ではないかもしれませんが、東京に本社を置く比較的大きな企業です。それほどの企業であるにも関わらず。

 

大学や研究機関に属していないKさんも私も、研究は仕事と離れて行うものであることは自覚しています。研究を進めようと思えば、1週間のうちの限られたプライベートの時間を充てるしかありません。研究に充てる費用は、多くない収入から割くしかないので、彼女のように助成を得てボーナスステージに突入した状態であれば、可能な限りの時間を費やして研究を進めることになります。大きな成果を挙げるこのうえない機会を逃す訳にはいかないのです。

「趣味」や「遊び」などと言われても構わないので、在野研究者*1の研究に寛容な世の中であって欲しいと願います。

*1:荒木優太2016『これからのエリック・ホッファーのために 在野研究者の生と心得』